赤ちゃんが生まれるとなると、ベビー用品に産後のママに必要な物、入院中に必要な物など、たくさんの物を買わなければいけなくなりますよね。
でも、一体いつまでに揃え始めればいいのか?
そもそも何が必要なのか?
初めての出産だと、分からないことだらけですよね。
本記事ではそんな疑問にお答えするべく、出産を経験した私の体験談を交え、早めに買っておいた方がいい物、ギリギリに買った方がいい物、産後に買っても問題のない物、買ったのに使わなかった物、をご紹介します!
ぜひ、参考にしてくださいね!
目次
出産準備はいつまでに始めるのが一般的?
一般的には妊娠6ヶ月~8ヶ月頃に始めることが多いそうです。
妊娠6ヶ月になるとつわりが治まってくる頃ですよね。
8ヶ月頃まではお腹もそこまで大きくないので動きやすく、体調も優れている頃なので、楽しみながらお買い物をすることができます。
ただ、8ヶ月以降はお腹が大きめの人は、結構お腹が重たく動きづらくなってくる頃ですし、体調も優れなくなってくる人もいます。
私は8ヶ月から軽い後期づわりのようなものが始まり、常に胃がムカムカし、食事もあまり食べられませんでした。
お腹はあまり大きい方ではありませんでしたが、長時間歩いたりすると背中が痛くなることが多かったので、あまり外出も楽しめず。
私のようなケースもあるので、”楽しみながら出産準備の買い物をしたい!”ということであれば、妊娠8ヶ月に入る前までに始めることをオススメします。
早め(妊娠6~7ヶ月)に買っておいた方がいい物
家具などの大きめな物や少し値段のするものは、しっかりと見てじっくり比較して、夫婦で本当に気に入った物を買いたいですよね。
じっくりゆっくり買い物できるのが妊娠6~7ヶ月頃。
実際適当に選ばなくてよかったな、早めに買っておいてよかったな、と思った物がこちらです!
ベビーベッド
ベビーベッドは大事な大事な赤ちゃんが寝る重要な場所です。
安全性や使いやすさをしっかり比較して決めたいですよね。
ベビーベッドでチェックしたいのはこんなところ
寝室でも大きな存在感を放つため、デザインも重要!
寝室の家具と調和出来るようなデザインかどうかもしっかりチェックするといいですよ!
ベビーカー
ベビーカーはお出かけ時の必須道具!
物によって機能も使いやすさも全然違うため、しっかり見比べる必要があります!
値段もピンキリなのがベビーカー。
正直、ベビーカーは多少無理をしてでも自分が納得いく物を購入することをオススメします!
他に値段を抑えられる物はいくらでもあります。
ベビーカーはお店の中で実際に押してみて、自身が本当に使いやすいと感じた物を購入しましょう。
ちなみに私がなぜここまで使い心地にこだわるのかというと、実際値段の高かったベビーカーと安かったベビーカー、どちらも持っているからです。
もう、使いやすさが全然違うんですよね。
一言で簡単に言えば、値段が高い方は押す時軽いです。
そして、段差も楽々越えられます。
安い方のベビーカーは、押す時に力が要ります。
段差は越えられずひっかかります。
段差どころか、小さな物にひっかりつんのめりそうになることもあります。
しっかりベビーカーを掴んでおかないと、ベビーカーごと前に倒れそうなほどに。
ベビーカーはお出かけの時赤ちゃんを守る物です。
しっかりとした使いやすいベビーカーで、あなたも赤ちゃんも安心してお出かけ出来るようにしましょう!
チャイルドシート
車を持っているなら、チャイルドシートもお早めに!
チャイルドシートって、結構使い方分かりづらかったりします。
私が買いに行った時は、店員さんに色々なチャイルドシートに人形を乗せて、乗せ方や降ろし方を教えてもらいました。
結構時間がかかりましたし、前かがみになったりすることもあったので、お腹が大きくなってからだと体がしんどかったかも、と思います。
車への装着の仕方とかも結構大変だったり(私の夫は結構時間かかってました)
使い方や車の装着等は夫婦共に理解していた方がいいですよね。
車に装着して実践してみたりすると、結構かがんだり前かがみになったりするので、お腹が大きくなってくるとしんどい部分があります。
上記の理由から、まだそこまでお腹が大きくない早めの時期に購入しておくことをオススメします!
ギリギリ(妊娠8~9ヶ月頃)でもいいもの
次に、ギリギリに購入して間に合う物、ギリギリの方がいい物をご紹介します!
授乳対応パジャマ
お店に買いに行くと、その時期に着てちょうど良い物が売られています。
つまり、買いに行くのが早すぎると、着る時には少し季節がずれてしまっているんですよね…
例えば、私は出産予定日が3月でした。
妊娠6~7ヶ月だと、11月12月です。
その頃に授乳対応のパジャマを買おうとすると…
厚手のモッコモコの物ばっかり!
でも私が授乳対応パジャマを着るのは…3月!!!!
そんなん着たら絶対暑いやん…ってなりますよね。
特に春や秋などは注意が必要です。
私は3月の半ばに出産しましたが、例年に比べ、かなり温かい3月でした。
当時東京にいましたが、もう桜が咲いていたんですよ!!
(普段は4月過ぎてから咲く)
赤ちゃんをお世話していると、結構暑くなるものです。
そういうとこも踏まえ、出産する時期にあったマタニティパジャマを選ぶために、ギリギリに購入することをオススメします!
赤ちゃんの服
これも授乳対応パジャマを同じ理由です。
私は、「3月はまだ少し寒いだろうな~」と思い、結構厚手の服をたくさん買ってしまいました。
買ったのが12月だったのもあり、もちろんベビーウェア売り場は厚手の服ばかり。
赤ちゃんの服って…可愛いんですよ!!
見たら「あれも可愛いこれも可愛い」って、気づけばかごの中いっぱい…
大失敗です。
一度も着せることなく終わってしまった服がたくさん。
最初に赤ちゃんに着せる服は”50㎝”の服を買いますよね。
50㎝の服を着る期間って、ほんのわずかです。
生まれた時にドンピシャの生地の服を買わないと、着せずに終わってしまいます。
早くに買いに行くと、出産の時期にドンピシャの服はなかなか売っていません。
赤ちゃんの顔を想像しながら服を買う楽しみは、ギリギリまでとっておきましょう!
衛生用品
赤ちゃんの衛生用品は色々な物が必要です。
私が揃えた衛生用品はこんな感じです。
結構場所を取ります。
私は出産した時住んでいたアパートは収納が少なかったので、保管場所に困りました。
収納する場所がしっかりある場合は、早めに買っておいてしまってもいいかもしれません。
母乳パッド・産褥ナプキン
これらは早めでもいいんですが、まあまあ場所をとるので、入院セットの準備をする頃(妊娠36週~)でもいいのかな、と思いました。
私はかなり早めに買ったのですが、出産前っていろんな物を買いますよね?
埋もれてしまって、入院グッズの準備するときに探しました。笑
しっかり管理できてない私がもちろん悪いのですが、わざわざ早めに買う必要はなかったのかな、と思いました!
産後でもいいもの
事前に準備しておいたけど、「産後に買ってもよかったな」と思った物をまとめました!
オムツ
オムツは、入院中は産院で用意された物を使用します。
入院は大体6~7日間。
初めてのオムツ替え。
6~7日も経てば大体慣れてきますよね。
慣れてきた頃に退院し、自宅で育児になるわけですが、自宅に用意されているのが産院で使用していたのと違うオムツだったら…
オムツはメーカーによって、少し使い心地が違います。
恐らく、ほとんどの人が自宅でも産院と同じオムツを使用したいと思うのではないでしょうか。
オムツはメーカーとサイズを指定すれば誰でも買えます。
入院している間に旦那さんに買っておいてもらいましょう♪
哺乳瓶
混合・完ミ予定の人は事前に購入しておいた方がいいかもしれません。
私は方向性が定まっていませんでしたが、「とりあえず何本かあったほうがいいでしょ~♪」というノリで4本購入していました。
息子は母乳大好き人間で、ミルクを一切飲みませんでした…
哺乳瓶拒否で、結局一切哺乳瓶使わず。
哺乳瓶を消毒するセットも一式そろえたのに…
前述した通り、混合か完ミで確定していたり、産後誰かに預けたりする予定がある場合は必須です。
でも、そういったことがない場合、生まれてから流れに任せよ~と思っている場合、必要ない可能性もあります。
生まれた赤ちゃんの様子を見て、ミルクも飲めるようなら哺乳瓶を購入するのでも遅くないと思います。
ミルク
哺乳瓶と同じ理由です。
本当にミルク全然飲んでくれない子だったんです。
こんなことになるとは露知らず、ミルク缶3つも買ってしまってました…
本当に無駄な買い物だったな、と思います。
ミルクを買うにしても、産院で助産師さんからオススメのミルクの話を聞けたりもしたので、産後でよかったかな、と思います。
授乳クッション
授乳クッションは色々なタイプの物がありますよね。
こちらも入院中は産院で用意された物を使用する場合が多いです。
すると、やっぱり産院で使用していたのと同じタイプのものを使いたくなっちゃうんですよね…
私は長いタイプの授乳クッションを事前に用意していました。
産院に合ったのは短い三日月型のタイプ。
退院するころには、三日月型タイプじゃないと授乳できない私になっていました。
自宅に帰り、用意していた授乳クッションで授乳を試みたもののやっぱり上手くいかず、結局産院と同じタイプの授乳クッションを夫に買いに行ってもらいました。
新生児の間は、一日の中で授乳している時間が長いです。
私は授乳していなくても、座って抱っこしている時は常に授乳クッションにお世話になっていました。
そんな一日の長い時間を共にする授乳クッション。
結構重要な存在です。
重要なパートナーは産後に授乳を経験してみてから買う方がいいかな、と思った体験でした。
スタイ
スタイも事前に購入する人がほとんどです。
私もそうでした。
でも、生後3ヶ月を過ぎる頃までつけませんでした。
理由は、赤ちゃんがスタイを自分の手で避けることが出来るようになるまでは、つけない方がいい、と言われたからです。
何かの拍子に顔にかかってしまった時に、自分で避けることが出来ないと、窒息してしまう可能性があるそうです。
そのことを知って、つけるのをやめました。
生後3ヶ月を過ぎた頃から手の力が強くなったのでつけ始めました。
よだれの量もすごくなり、一日4~6枚ほど洗濯していました。
そのころにまとめて買うのでも良いのではないかな、と思います。
買ったのに使わなかった物
最後に、事前に購入したにも関わらず使わなかった物をまとめてみました!
私は使いませんでしたが、個人差も大きいと思うので、簡単にご紹介します。
・おしゃぶり 一度咥えさせようとして、びっくりするほど泣かれ、それきり
・搾乳機 一度も使いませんでした
・ヘアブラシ おハゲちゃんだったため、使えませんでした笑
・バウンサー やばいほど泣くため、ほとんど使用せず
・ハイローチェア バウンサーと同様
このような感じでした。
買うか迷ったりしているなら、参考にして頂ければと思います♪
まとめ
ベビーグッズを揃えるのはワクワクして楽しいですよね。
でも、妊娠中は体調が良くなったり悪くなったり…
動ける時間や範囲も限られます。
そんな時、無理をしないよう最小限に動くことが出来るように、本記事が少しでもお役に立てたら嬉しく思います!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!