ポジのび子育て(今日のおかあさんといっしょ)

子育ての情報発信!おかあさんといっしょが大好き!おかあさんといっしょについて色々まとめています♪おかあさんといっしょの毎日の放送内容も、詳しくまとめています!

おかあさんといっしょ

【おかあさんといっしょ】歴代の人形劇!6代目はゴロンタ劇場!どんなキャラクターやストーリー?エピソードとは?

投稿日:2020年8月1日 更新日:

 

 

 

毎日私達に笑顔を届けてくれる

【おかあさんといっしょ】

 

 

人形劇のコーナーは、

そんな【おかあさんといっしょ】の中で、

欠かせない存在ですよね。

 

 

今まで12もの人形劇が放送されてきていましたが、

今回は6代目の『ゴロンタ劇場』について

まとめてみました!

 

 

・放送されてきた期間?

・キャラクターたちはどんな性格?

・どんなエピソードがある?

 

 

 

こういった内容をまとめています。

 

 

初代~5代目の人形劇については

下記リンクをご覧ください!

 

 

関連記事

初代『ブーフーウー』&2代目『ダットくん』についてはこちら!

【おかあさんといっしょ】歴代の人形劇!初代は「ブーフーウー」で2代目は「ダットくん」!声優はまさかのあの人!

 

3代目『とんちんこぼうず』&4代目『とんでけブッチー』&5代目『うごけぼくのえはこちら!

【おかあさんといっしょ】歴代の人形劇!とんちんこぼうず&とんでけブッチー&うごけぼくのえはどんなストーリー?

 

 

6代目人形劇は『ゴロンタ劇場』

 

 

 

6代目の人形劇は、

『ゴロンタ劇場』です。

 

 

 

・放送時期 1976年4月5日 ~ 1979年3月3日

・期間 3年

・虎の男の子と双子の熊の男の子のおはなし

・子供達の目の前で劇を見せた

・初めて番組のエンディングに着ぐるみたちが登場

・人形劇毎日放送開始

 

 

この『ゴロンタ劇場』では、

今までとスタイルが変わり、

現在(2020年)に近いスタイルに変更されている点

いくつかあります!

 

 

 

キャラクターの性格

 

 

 

メインキャラクターは、

虎の男の子1人と、双子の男の子の熊

 

それぞれ、どんな性格なのでしょうか?

 

ゴロンタ

 

 

本作の主人公です。

 

虎の男の子。

乱暴な性格ですが、寂しがり屋な面もあります。

 

一人称は「俺様」

 

赤と白のボーダーのシャツに、

ジーパンを履いています。

 

 

トムトム&チャムチャム

 

 

双子の熊の男の子

 

2人とも一人称は「僕」で、

トムトムだけゴロンタに敬語で話します。

 

 

トムトムはピンク色のシャツに水色のジーパン、

チャムチャムは黄色のシャツに濃紺のジーパンで

2人ともサスペンダーをつけています。

 

シャツと同じ色の帽子をかぶっていて、

シャツにはそれぞれ着ている本人の名前が書いてあるので、

すぐ見分けがつきます。

 

 

子供達の目の前で劇をした

 

 

 

初代~5代目までの人形劇は、

別撮りの人形劇が放送に組み込まれていました。

 

(コーナーの冒頭に前振りで

スタジオにぬいぐるみのみ現れることはあった)

 

 

しかし、『ゴロンタ劇場』

スタジオ内のセットで、

子供達の目の前で劇をしていました。

 

 

この形は、

次の人形劇『ブンブンたいむ』の2年目までの

5年間続きました。

 

(2020年の現時点では、

目の前で劇をしていたのは後にも先にも

この5年間だけです)

 

 

エンディングに着ぐるみたちが登場!

 

 

 

今では、番組のエンディングに

着ぐるみたちがいるのは当たりまえの光景ですが、

 

初代~5代目までの人形劇の着ぐるみたちは、

エンディングに登場していませんでした。

 

 

 

エンディングに初めて着ぐるみが登場したのが、

この『ゴロンタ劇場』の着ぐるみたちです。

 

 

 

エンディングは『ゴロンタ音頭』

 

 

番組のエンディングは

『ゴロンタ音頭』という曲で、

名前の通りゴロンタの曲です。

 

トムトムやチャムチャムの名前は

一切出てきません。

 

 

 

 

『ゴロンタ音頭』では、

ゴロンタと子供達が勝負をするコーナーがあります。

 

3種類のポーズがあり、

「あんからもんからフライパン」という掛け声と同時に

3種類の中のどれかのポーズをとります

 

そのポーズがゴロンタとかぶっていなければ勝ち

かぶっていれば負け、という勝負です。

 

 

 

エンディングで、

着ぐるみと子供達が勝負をするという形式は、

次の人形劇の『ブンブンたいむ』にも

引き継がれました。

 

 

スタジオの子供達と直接交流するのは『ゴロンタ劇場』が初めて

 

 

劇はスタジオのセットで子供達の目の前で行い、

エンディングでは子供達と勝負をしたりと、

スタジオの子供達とたくさん接する『ゴロンタ劇場』ですが、

 

実は、人形劇の着ぐるみがスタジオの子供達と

直接交流するようになったのは、

『ゴロンタ劇場』が初めてです。

 

 

 

初代~5代目までの人形劇は、

劇は別撮りをしていたため、

画面で流れるのみで子供達の前に

直接姿を現すことはなく、

 

エンディングでも登場することはありませんでした。

 

 

そのため、子供達との直接の交流

一切なかったのです

 

 

今の当たり前の光景を作ってくれたのは、

『ゴロンタ劇場』だったんですね!

 

 

人形劇のコーナーが”毎日”放送に!

 

 

人形劇のコーナーが

毎日放送されるようになったのも、

『ゴロンタ劇場』からでした。

 

 

初代~5代目までの人形劇は、

”月曜日のみ放送””月曜日・火曜日のみ放送”など、

決まった曜日のみ放送されていました。

 

 

『ゴロンタ劇場』から、

現在と同じ毎日放送という形に

変わりました。

 

 

毎日放送になったことも、

エンディングに着ぐるみが登場するようになったこと

関係があるのかもしれませんね!

 

 

 

まとめ

 

 

いかがでしたか?

 

『ゴロンタ劇場』は、

”人形劇の変革期”と言っていいほど、

今までの形式から変化していましたね!

 

1970年代から、

ここまで現在に近い形になっていたのは、

驚きでした!

 

 

色々な歴史を経て、現在の形に至っているんだな、

と感じさせられますね!

 

 

最後まで読んでくださり、

ありがとうございました!

 

 

-おかあさんといっしょ
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【おかあさんといっしょ】今月の歌は”ネガイゴト”!クリップは久々の歌コンビ2人のみ!心温まる歌に感動の声続出!

  こんにちは!   今月(2021年2月)の歌が今日初放送されました!   2021年2月の月の歌は 「ネガイゴト」 でした!   どんな曲で 作詞作曲は誰が担当しているか、 クリップはどんなものか …

【おかあさんといっしょ】歴代の体操のおにいさんをご紹介!初代は砂川啓介さん!妻はなんと初代ドラえもんの声優・大山のぶ代さん!!

    毎日親子に笑顔を届けてくれる【おかあさんといっしょ】。   メインはうたのおにいさんとおねえさんですが、 そんなうたのおにいさんとおねえさんを支える 重要な役割を担っているのが、 体操のおにい …

【おかあさんといっしょ】歴代のうたのおにいさんをご紹介!1980年代におにいさんを務めたのは作詞作曲も手掛ける かしわ哲さん・エレクトーンが得意な 林アキラさん・”ジャングルポケット”を最初に歌った 宮内良さん!

  毎日親子に笑顔を届けてくれる【おかあさんといっしょ】   今回は、   そんな【おかあさんといっしょ】を支えてきた うたのおにいさんについてお話します!     1971年に初めてうたのおにいさん …

今日のおかあさんといっしょ(2021年2月6日)可愛くて楽しいチョロミーのぱっちりダンスやおすしすしすし!しんかんせんでゴー・ゴゴー!も!

    こんにちは!   2月第1週目、最後の放送です!   土曜日はまことおにいさん&あづきおねえさんがメインなので、 まことおにいさん&あづきおねえさんファンの方からしたら 週で一番楽しみな日です …

今日のおかあさんといっしょ(2021年2月10日)ゆうあつでは初めての曲が!シルエットはかせでは珍しくあづきおねえさんが珍回答!

  こんにちは!     今日は、ゆういちろうおにいさん&あつこおねえさんコンビでは 初めての歌が1曲ありました!   そして、シルエットはかせでは、 珍しくあづきおねえさんが珍回答!   ではでは、 …